ヘッドスピードを3m/s伸ばす3つのトレーニング

こんにちはコーチのしんです。

今回はヘッドスピードアップのトレーニング方法について3つお伝えします。
ヘッドスピードを上げて飛距離アップしたい方はぜひ参考にしてください。

ちなみにヘッドスピードを3m/s上げることができれば、ボール初速は5m/sあがります。
そうすると飛距離で20yardは伸びますので、目標としてはヘッドスピードを3m/s上げることを目指して取り組んでいきましょう!!

トレーニングを行って成長させたいスキルが3つあります。
①筋力、②神経、③バランスです。

成長させたいスキルごとにトレーニング方法をお伝えします。

まずは①の筋力です。
おすすめは、重いバットorアイアン2本をまとめて持って素振りです。
普段より重い物を持って素振りすることで、体幹の筋力UPと合わせて筋肉の使い方も良くなります。
1日10回重い物で全力素振りするだけで筋力上がってくるのでぜひ試してみてください。

次に②神経です。
これは早く振るための神経を鍛えていきます。
おすすめは、ヘッドのついてないシャフトだけを素振りorドライバーの全力素振りです。
球は打たずに、いかに早く振れるかだけを考えて素振りしましょう。
可能であれば5分間の中で繰り返しながら全力で早く振るのがおすすめです。
5分も振ってると少し息が上がってくるのですが、心拍数も上がって少し興奮状態になってきます。
その時が一番早く振れる状態なので、火事場の馬鹿力を意図的に作って120%のスピードで振る練習を繰り返すと早く振るための神経を鍛えることができます。

最後③バランスです。
バランスは主に体とクラブのバランスがコントロールできることが重要です。
おすすめはフレループなどの偏り重心構造になっている素振り器具です。
偏重心のバランスを感じながら頭はブレないように催促で素振りを行うと、クラブ体のバランスのとれたスイングになります。
ヘッドスピードをロスしないスイングバランスが作れると軽く振ってもヘッドスピードの速い状態が作りやすくなります。

今回は①筋力、②神経、③バランスを鍛えるための、素振りトレーニングについてお伝えしました。
どれもヘッドスピードアップに欠かせない練習ですので、飛距離アップしたい方は是非取り組んでみてください^^

Follow me!