飛距離アップは、3つが変われば必ず叶います
今回のテーマは皆んなが気になる飛距離アップ!
3つのポイントが変化すれば必ず飛距離が上がるというお話です。
飛距離の3要素とも呼ばれますがその3つとは、
①ボールスピード
②打ち出し角度
③バックスピン量
この3つです。
この3つが理想的な状態になれば現状より飛距離アップすることが可能です。
理想的な数字の一例を出すと
現状:ボールスピード55 打ち出し角度22度 バックスピン量3500回転
トータル飛距離が200ヤードになってる場合
理想値:ボールスピード60 打ち出し角度15度 バックスピン量2500回転
になればトータル飛距離250ヤード到達可能になります。
全部一度に理想値にすることは難しいので、1ずつ改善して飛距離を上げていくことが重要です。
例えばボールスピードを55から60に上げたいという時の方法ですが、
ボールスピードはヘッドスピード✖️ミート率で決まってきます。
現状ボールスピードが55で、ヘッドスピード39、ミート率が1.4だった場合。
ボールスピードを60にするためには、ヘッドスピード40にしてミート率1.5になれば達成できます。
つまりヘッドスピードだけで考えたら39から40にするだけで、ボールスピードを60にできて、
250ヤード到達可能な状態にできます。
どうでしょう?ヘッドスピード1なら上げれると思いませんか?
それだけ理想の数値を求めながらスイングを変えていくことは飛距離アップに直結していきます。
そして私はヘッドスピード1上げるためのコツなら、いっぱいコツを知っています😎
数値を測れる練習場で練習されている方は、理想の飛びの数値との現状の差をしっかり分析してみてください。
そして自分に必要な動きの改善に取り組むことができれば飛距離アップできます!
その正しい分析と、そこから何を取り組むか?が非常に難しいですが、コーチの腕の所にもなってきます。
正しく現状分析して、必要な動きに取り組めば理想の飛距離アップは叶うので、
ぜひ相談にきてください^^