基本の構え方
こんにちは、ゴルフコーチのしんです。今回は「基本の構え方について」お伝えします!
構えが綺麗にできるとその後の上達が早かったり、見た目に上手そうな雰囲気を醸し出すことができます。
この見た目上手そうな雰囲気を最初に作るのが実はかなり重要で、綺麗なスイングを安定したいなら土台の構え方握り方をきっちり作っていくのがお勧めです。
まずはアイアン編、前傾姿勢の取り方
まず構える前に姿勢よく直立します。
この時背筋をピンと伸ばした状態からスタート、最初に背筋が曲がっているとその後構えた時に背中が丸まった構えになってしまいます。
そして背筋を伸ばしたまま股関節から前傾します。
股関節のところにクラブシャフトをあてがて挟むようにしながら前傾すると意識しやすいです。
この時膝の曲がりが深いと背中が丸くなりやすいので、膝の曲がりは浅めにしてください。

目指すは上の画像のような背筋がピンと伸びて前傾している姿勢です。
名選手タイガーの構えですが、凄くかっこいいですよね。
腕の位置とボール位置
アイアンでは前傾姿勢をとると、手元の位置が肩の真下にきます。
画像のタイガーの構えを見ると腕が地面に向けて垂直になってますがこの形をとると地面のボールに対して安定して当てられます。
手元に力が入ると肩の真下よりも近すぎたり、遠すぎたりしてしまうので手元や腕をリラックスして肩の真下に手元がきているかチェックしましょう。
ボール位置はどうすればいいの、、となるかと思いますが、正しく前傾姿勢や腕の位置ができているとボール位置は自然と決まってきます。
前傾姿勢をとったあと、手元が肩の真下にきた位置でクラブを握りヘッドを地面に置くと、そのヘッドがある位置がボール位置となります。
正しく前傾姿勢をとって手元が自然な状態でヘッドが置いてある位置がその人のボール位置です。
ボール位置が適正よりも遠いと手元が前に出たり、近いと手元が体に近すぎたりします。
構えた後でグリップエンド(クラブの持つところの端っこ)から体まで拳1個か1個半ぐらいのスペースがあれば適正な距離感で構えることができているのでチェックしてみましょう
体重配分と正面から見たボール位置
7番アイアンで構えたときの左右の足の体重配分は5:5の均等を意識しましょう。
ボール位置も左右の足の真ん中かボール半分やや左くらいがおすすめです。
基本的にはクラブ長さが長いほどボール位置は左足よりになっていきます。
まずは7番アイアンでボール位置センターやや左で練習していきましょう。

ドライバー編、腕の位置とボール位置
ゴルフクラブの中で一番長いドライバーでは、アイアンと少し構え方が変わってきます。
背筋を伸ばしたまま前傾するのは同じですが、前傾の角度はアイアンより浅く構えたときの手元の位置は肩の真下より前に出ます。
肩の真下の位置よりも拳1個分か1個半ほど手元は前に出して構えましょう。
そのときの手元の位置でクラブを握りヘッドを地面に優しく置いた状態のヘッドの置いたポイントが、あなたのドライバーのボール位置になります。
手元や腕に力が入っていると腕を前に出しすぎたり近づきすぎたりしてしまうので、リラックスした状態で構えたときのボール位置で練習していきましょう。

体重配分と上半身の傾き
ドライバーの体重配分ですがこれも左右5:5の均等で構えましょう。
え、、右足体重じゃないの?と思われるかたもいるかもしれませんが、最初に体重配分を右足にしすぎると打点や軌道が不安定になってしまうのです。
なぜかというとドライバーではティアップ(ティの上にボールを置く)しているボールにスイングして安定して当てるため
上半身は軽く右に傾けます。

上のタイガーの画像でも上半身が軽く右に傾いていますがこれによって体重配分は自然と右足よりになりやすくなります。
なので最初の体重配分で右足にしていると、上半身を右に軽く傾斜したときに右体重が強くなりすぎるので
構えの体重配分は5:5で上半身を軽く右に傾斜させると覚えておきましょう。
上半身を軽く右傾斜させておくことでドライバーで理想的なアッパー軌道(クラブヘッドが上がりかけのポイントでボールを打つこと)で振りやすくなります。
最後にボール位置はこのアッパー軌道で捉えやすくするためにも左足のかかとの前あたりにしましょう。
この左寄りにボールを置いた時に右肩が前に出てしまう方がいるので、右肩が前に出ないように気をつけながら足と肩の向きは目標に並行に構えるように注意してください。
構え方まとめ
アイアン
・股関節から背筋伸ばして前傾
・手元は肩の真下でリラックス
・体重配分は左右の足で5:5
・7番アイアンでボール位置がセンターやや左
ドライバー
・股関節から背筋伸ばして軽く前傾
・手元は肩の真下から拳1個前でリラックス
・体重配分は左右の足で5:5
・上半身が軽く右傾斜でボール位置が左かかと前
上記のポイントに気をつけながら、鏡の前でカッコいい構え方ができるように練習してみてください。
綺麗なアドレスはその後の綺麗なスイング作りに必ず繋がってくるので安定して構えができるように頑張りましょう!!
“基本の構え方” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。